下記の研修時間や研修内容は一例であり、ご希望に応じて打ち合わせのうえ、ご要望にあったものを提案させていただきます。適性検査やタイヤ交換を除いたコース、また駐車方法についてのトレーニングを重視したコースなど、新入社員ならではの運転リスクに対応したコースを多数用意してお待ちしておりますので、電話にてご相談ください。
研修内容 | 内訳 | 所要時間 |
---|---|---|
導入 | 研修の目的及びトレーニングの流れについて説明します。 | 10 分 |
![]() |
||
OD式運転適性検査 | 信頼性の高いOD式運転適性検査により、運動機能、性格特性、 運転マナー等についての抽出をし、 検査結果から事故傾向を絞り込んでいきます。 |
40 分 |
![]() |
||
休憩 | 10 分 | |
![]() |
||
日常点検&タイヤ交換 | 車に触れ知識をより深めることにより、事故を未然に防ぐ 効果があるとともに単に移動手段だった車に対し、 愛着を持っていただくのもこの研修の目的です。 |
50 分 |
![]() |
||
休憩 | 休憩 | |
![]() |
||
ドライビングチェック① | 所内及び路上での走行をし、安全運転の3要素 〈認知(見る)〉〈判断(考える)〉〈操作(動かす)〉 について問題点がないかチェックします。 |
30 分 |
![]() |
||
ディスカッション① | 抽出された問題点について説明し、何故それが問題なのか、 どうしたら改善できるのかを一緒に考えながら トレーニング目標を明確に決めます。 |
20 分 |
![]() |
||
休憩 | 10 分 | |
![]() |
||
ドライビング トレーニング (模範運転を含む) |
苦手な運転行動の模範運転を観察した後、 感じたとおり真似をしていただきます。 初心者にイチから教え直すきっかけとなる大切な学習方法です。 |
50 分 |
![]() |
||
昼食 | 60 分 | |
![]() |
||
ドライビング チェック② |
ドライビングチェック①で抽出した問題点について、 どの程度改善されているかを確認し 安全運転の総仕上げを行います。 |
30 分 |
![]() |
||
ディスカッション② | 明確化したトレーニング目標が 達成されているか否かを確認してもらいます。 |
20 分 |
![]() |
||
休憩 | 10 分 | |
座学 | 実際の事故映像を使用して事故を検証し、 事故のメカニズムについて理解することにより、 更なる安全運転に結びつけます。 |
30 分 |
OD式結果診断 及びまとめ |
今日の講習を振り返って、①当初何が問題であったのか? ②改善ができたのか?③今後の課題は何なのか? を一緒にまとめ成果確認をいたします。 |
20 分 |