研修内容 | 内訳 | 所要時間 |
---|---|---|
導入 | 研修の目的及びトレーニングの流れについて説明します。 | 10 分 |
![]() |
||
OD式運転適性検査 | 信頼性の高いOD式運転適性検査により、運動機能、性格特性、 運転マナー等についての抽出をし、 検査結果から事故傾向を絞り込んでいきます。 |
40 分 |
![]() |
||
休憩 | 10 分 | |
![]() |
||
ドライビングチェック① | 所内及び路上での走行をし、安全運転の3要素 〈認知(見る)〉〈判断(考える)〉〈操作(動かす)〉 について問題点がないかチェックします。 |
30 分 |
![]() |
||
ディスカッション① 及びOD式結果診断 |
抽出された問題点について説明し、何故それが問題なのか、 どうしたら改善できるのかを一緒に考えながら トレーニング目標を明確に決めます。 |
20 分 |
![]() |
||
休憩 | 休憩 | |
![]() |
||
ドライビング トレーニング(所内) |
所内コースを利用して、より高度な車体感覚を 身につけていただきます。また安全運転にかかせない 安全確認の重要性を再確認いたします。 |
20 分 |
![]() |
||
ドライビング トレーニング(路上) |
市街地の走行で、どのような状況下であっても より安全な運転行動を選択する事ができるドライバーを目指し、 運転を改善していきます。 |
30 分 |
![]() |
||
休憩 | 10 分 | |
![]() |
||
ドライビング チェック②(所内&路上) |
ドライビングチェック①で抽出した問題点について、 どの程度改善されているかを確認し 安全運転の総仕上げを行います。 |
30 分 |
![]() |
||
ディスカッション② 及びまとめ |
今日の講習を振り返って、①当初何が問題であったのか? ②改善ができたのか?③今後の課題は何なのか? を一緒にまとめ成果確認をいたします。 |
20 分 |