知っておきたいこと
AT車(オートマ)とMT車(マニュアル)、2種類の免許があります。
普通車の免許には、MT車とAT車の両方とも運転できる免許と、AT車だけ運転できる(AT車限定)免許の2種類があります。 カリキュラムは、道路交通法などを勉強する「学科教習」と車の運転を習う「技能教習」に分かれています。 MT車とAT車の学科教習はともに26時限ですが、技能教習ではMT車が34時限、AT車が31時限と3時限の差があります。 自動二輪車の免許を所持している方は、学科2時限、技能はMT車が32時限、AT車が29時限です。 |
MT車チェンジレバー AT車チェンジレバー
|
教習プランはしっかりと
免許を取得するためには、最低でも3週間(21日間)程度の日数が必要です。 また法律で決められている教習修了までの期限は9ヶ月間です。 法律により、1日に受講できる時限数が決められています。 通わない日も入れると通常1ヶ月から1ヶ月半くらいが通う目安となります。 教習所の教習時間と休日、通学可能な日と時間帯を考慮して、計画的な教習ができるよう予定を立てましょう。 |
費用はしっかり確認すること
全部でどの程度の費用がかかるかは、しっかりと見極めてください。 車種別のカリキュラムは法で定められているのでどの教習所も同じですが、それにかかる費用は個々に差があります。提示されている金額も、カリキュラムの規定(最低)料金ですので、卒業までの平均時限数の差や別途料金の表示の違いなどがありますので、教習所選びの際は、これらの点をしっかりご確認ください。 |
公安委員会指定の教習所を選びましょう
技能試験が免除になるのは、「公安委員会指定」の教習所だけです。 指定自動車教習所は、公安委員会(警察)が定めた物的基準・人的基準・運営基準という3つの厳しい基準に適合した機関として、公安委員会から指定という形式で公的に認定された公共性の高い特殊な自動車運転者の教育機関です。 原動機付自転車(原付)の免許は、試験場での学科試験と講習で取得できます。 自動二輪車や普通車・準中型車・中型車・大型車は、公安委員会で指定された自動車教習所(学校)を卒業してから、学科試験だけを試験場(免許センター)で受ける方法が一般的です。 公安委員会の指定を受けていない教習所の場合は、技能試験も試験場で受験することになります。 |
教習所選びは口コミも大事です
その教習所の卒業生の評判が一番確かでしょう。 教習所を選択するにあたっては、自宅の近くか、学校の近くか、通勤・通学の途中か、といった判断基準があると思いますが、卒業された方からの評判も重要なポイントになるでしょう。相当な日数と時間を拘束されるわけですから、教習の雰囲気や応対、居心地の良し悪しのようなものが案外大きな決め手になることもあります。
|
入校にあたって
入校に必要なもの |
免許をお持ち でない方 | ●マイナンバーの記載されていない、ご本人のみの本籍地記載の住民票 ●ご本人であることを確認できる、保険証・パスポート・マイナンバーカード・社員証・学生証などのいずれか |
免許をお持ち の方 | 原付等免許証をお持ちの方は、その免許証 (ICカード免許証で暗証番号が不明の場合は、本籍地記載の住民票が必要) |
外国籍の方 | マイナンバーの記載されていない、ご本人の在留期限など全て記載された住民票と、在留カードか特別永住者証が必要 |
申 込 金 | 現金・ローン(回数は36回まで)・ 事前のお振込み払い・メルペイ・ クレジットカード ( VISA / Master / JCB / AMEX ) |
※申込金の金額とお支払い方法については料金・教習プランのページでご確認ください。
注)マイナンバーが記載された住民票をお預かりしたり、マイナンバー通知カードを本人確認書類として使用ができません。
入校資格 |
年 齢 | 満18歳になる2ヶ月前から |
視 力 | 視力が両眼で0.7以上、かつ、片眼でそれぞれ0.3以上であること。片眼の視力が0.3に満たない方については、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上であること。 |
色 別 力 | 赤・青・黄色の区別が出来る方 |
※身体に障がいのある方は、事前に窓口へご相談ください。
入校当日行なう事として・・・ |
視力などの入校資格の検査のほか、写真撮影、教習についての説明を行ないます。 さらに教習開始のご予定をうかがい、最初の技能教習の予約をお取りします。 以上を済ますのにおよそ30~40分ほどかかります。 |
教習の流れ
運転適性検査/先行学科①
※学科免除の方であっても、適性検査は受けていただきます
第1段階 |
学科:②~⑩番 | 技能(所内): AT12時限以上 MT15時限以上 |
|
仮免前効果測定:①~⑩番 |
所内教習 | 学科教習 |
修了検定/仮免学科試験 ※自二免所持の方は仮免学科試験は免除です |
修了検定 | 仮免学科試験 |
仮免取得
第2段階 |
学科:⑪~㉖番 | 技能(路上等): AT・MT共に 19時限以上 |
|
仮免前効果測定:①~㉖番 |
※自二免所持の方は学科21・23、大特免許の方は21・23と 24~26が履修番号となります。 |
路上教習 | 応急救護処置 |
卒業検定(技能のみ) |
卒業検定 |
卒業式(卒業証明書の交付)
住民票がある試験場にて学科試験 |
| |
運転免許証取得